確定拠出年金

その他投資
スポンサーリンク

確定拠出年金の節税メリットがここ数年ずっと叫ばれています。
現在夫婦2名義分の口座でMKファンドを運用してきていますが、もちろんNISA口座は両方とも開設済み。
そんなわけで今は年間合計240万円まで非課税で投資ができているわけですが、さらに確定拠出年金も始めるべきか2年くらい前から検討は始めていました。

ちょっと調べたところによると、掛け金が所得控除される、運用利益が出ても非課税、年金を受け取るときは一括にしろ分割にしろこれまた有利な控除がある…と。
反対にデメリットは、毎月証券会社や国民年金基金に支払う手数料がかかること、60歳まで資金を引き出せないなど。
いまいちよくわからないのが、利益が出ても非課税といいながら、すなわち増やした分は税金を引かれずに全部自分の財産ということなのに、60歳を過ぎて現金化しようと思ったら退職金控除など有利な所得控除はあるというものの、結局税金を持っていかれるということ。
MKの本職は自営業みたいなもんなので会社から退職金が出るわけではなく、小規模企業共済に加入して毎月満額の7万円の掛金を払い続けています。
そんなわけで、60歳以上で仕事をやめるときに3000万円がもらえるはず。
さらに上乗せで確定拠出年金をもらおうものなら、結局相当額の税金を差し引かれることになってしまいます。
そうすると結果的にそんなに得なのかどうか??

それから証券会社で確定拠出年金を始めたとしても、運用できる商品は結局投資信託しかないんですよね。
自分で個別株を売買していると、わざわざ信託手数料を払ってまで投資信託を買うメリットをまったく感じられません。
どうして個別株は買えないんだろうか…

そんなわけで、これまで結局確定拠出年金は利用しないままとなっていました。

でも、あらためて考えると、まずは掛金が丸々控除になる節税のメリットが相当大きいように思えるようになってきました。
この税金が減額される分だけで、証券会社などの手数料分は完全にカバーできますし、SBI証券を利用することになれば約2年後には証券会社の手数料が無料になります。
運用益に対する20%所得税が免除され続けてさらに複利による運用ができるのであれば、最終的に現金化するときに税金を払うことになったとしてもトータルで見れば相当お得なはず。
これまでの個別株での運用では、投資対象に偏りが出てきて全滅してしまうリスクも少しはあるでしょうし、それを確定拠出年金で投資信託に分散投資すると考えればいくらかのリスク回避にもなりそうです。
そう考えると一刻も早くスタートさせるべきかと思ってきたわけです。

そんなわけで、2年ぶりにあらためてSBI証券に確定拠出年金の資料請求を行いました。
資料が届いたらゆっくり検討してみて、スタートさせる方向で積極的に検討してみようと思います。
その際はブログでも資料を細かく紹介してみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました